トップページ梅わいん・梅酒>シークァーサー梅酒
シークァーサー梅酒

シークァーサー梅酒

“梅”と言えば紀州「和歌山」。紀伊山脈と黒潮がぶつかる太平洋に囲まれた温暖な気候である和歌山で梅は育ちます。そんな燦々と照る太陽と、暖流「くろしお」が流れているため、くろしおのニオイがする温かみをもった気候で育った新鮮な大粒の梅「南高梅」を漬けこんだ梅酒に、国産シークァーサーを加えた梅酒。梅酒の甘さをシークァーサーの酸味で抑えた南国の香り漂う新感覚の梅酒です。

商品紹介

●名称

紀州のシークァーサー梅酒

●アルコール度数

12度

●原料

梅、砂糖、醸造アルコール、シークァーサー、香料


レモンへのこだわり
和歌山はミカンでも有名な“柑橘王国”。レモンも豊富です。そんな和歌山産のレモンを、手搾りでお願いして新鮮な果汁だけを届けてもらっているので、レモンの風味を損なわずに、梅酒の梅の香りに負けないレモンの香り・味わいを楽しんでもらうためにフンダンに使用しています。
シークァーサーのマメ知識
ミカン科の植物で、原産国は東南アジアといわれています。名前の由来は”シー”は「酸っぱい」、”クァーサー”は「食べさせる」。まとめると「酸っぱい食べ物」という意味。普通のみかんと比べ、小さく、酸味が強いシークァーサーは、飲み物や刺身・焼き魚にかけたり、サラダドレッシング、そして酢の物にも代用され食べられています。
シークァーサー梅酒の美味しい呑み方レシピ
《クリーミィー系》 《南国果実系》 《つぶつぶ系》
シークァーサー梅酒 シークァーサー梅酒 シークァーサー梅酒
パイナップルと牛乳でお好みのパインジュースを作った後、1:1でシークァーサー梅酒を入れる。ヨーギーパイン系の味わいです。 シークァーサー梅酒とパイナップルをミル容器に入れ、一緒にミキサーで砕く(もしくは包丁でざく切りにしても良い)。少しホイップを入れると一層美味しいです。 シークァーサー梅酒をグラスの半分くらいまで注ぎ、ナタデココを入れる。新食感な梅酒の完成(お好みでイチゴをカットしたものを入れるとよりベスト)。

※シークァーサーの香りを残すために無濾過の果汁を使用していますので、梅酒の混濁や、果汁成分の浮遊・沈殿することがありますが、品質・味には問題ございません。

商品詳細

シークァーサー梅酒

容器・内容量 価格 かご
720ml 1,485円(税込)

※商品価格には送料は含まれておりません。 別途送料をお願いいたします。

■未成年者の飲酒は法律で禁止されております。
■未成年者のご注文はお断りさせていただいております。
■ご注文は、酒税法により1回につき、24本までとさせていただきます。
■せきもとフーズ株式会社は、通信販売酒類小売業免許を付与されています。
■ご注文の際は、必ず生年月日をご入力下さい。


▲ページ先頭へ